NEDOムーンショット型研究開発プロジェクト ●Japanese / ●English
電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発(都市型DAC-Uシステム開発)
| TOP | プロジェクトマネージャーご挨拶 | プロジェクトの背景と目的 | プロジェクト概要 | その他 |
プロジェクト概要
研究開発概要
大気中に放散された希薄なCO2を物理/化学的手法にて回収・富化し、再生可能エネルギーを駆動力とする 電気化学プロセスにより還元資源化する統合システムを開発します。 大気中の CO2を対象とし、電気化学プロセスの特長を活かして小規模分散配置が可能なフレキシブルかつスケーラブルなシステムを確立します。大気中CO2を対象とすることで、ビルの室内空気や工場排気なども含む広範なCO2排出源に対応できる技術を構築します。
本統合システムは、主に物理吸着および電気化学的な手法によるCO2回収・富化、および分離したCO2を原料としてエチレン等有用化学原料を生成する電解還元の技術から構成されます。とくに、電気化学的なCO2の溶解制御によるCO2の分離・富化、革新的な触媒と反応器による高効率・高選択性のCO2還元をコア技術として開発します。各要素技術の開発および要素技術のプロセス統合、そしてプラント実証を推進し、革新的なCO2資源化システムの社会実装を目指します。
<電気エネルギーを用いたCO2循環システム> ~CO2排出1億ton/年削減@2050に向けて~
本プロジェクトの独自ポイント(都市型DAC-Uシステム=ビルは「まちの空気清浄器」)
本プロジェクトでは、2050年に目指す具体的な社会実装例として、オフィスビル内外のCO2を回収・資源化する都市型DAC-Uシステムを考えております。本システムは、25階建てオフィスビル20棟分に相当する10万人の呼気からCO2を回収・富化、電解還元して分離精製することで、年間当たり1万tonのエチレン(C2H4)を生成、資源化します。
本システムでは、ビル内の空気を循環させながらビル内のCO2回収・富化します。O2濃度を維持しつつCO2濃度低減可能であることから、従来のエアコンが行っていた外気取り込みが不要となります。従って、取り込まれる外気の温度をビル内温度に調節する電力が大幅に削減することが可能となります。本プロジェクトの試算では、この大幅に削減可能な取り込み外気の温度調節電力に、コジェネ未利用熱の活用を加えることにより、CO2回収・富化工程にかかる電力を実質的に賄えると考えております。
<2050年 オフィスビル内外のCO2を回収・資源化するシステム:都市型DAC-Uシステム>
本プロジェクトのシステム構成と研究分担
本プロジェクトは、大気や建物、工場等から排出されるCO2をエチレン等の有用有機化合物に還元する新規システムを開発することを目指します。システムは、①物理および電気化学的にCO2を濃縮(回収・富化)するプロセスと、②電気化学的にCO2電解還元反応を行うプロセスからなります。
開発にあたっては、①②の要素技術を開発する研究機関と、③これらを最適に統合し、社会実装まで視野に入れたシステム構築を目指す研究機関が、互いに連携・協調して開発することで、合目的的・効率的にシステム開発することを重視します。
<システム構成>
■
<研究開発項目と研究分担>
KPI、最終目標、開発スケジュール
<2030年までのKPI>
<2030年最終目標>
- 大気中のCO2濃度 400ppmに対応し、かつ分散配置が可能な、CO2回収・有用基礎化学品への還元資源化プロセスを、電気化学を主体に開発します。
- パイロットプラントを構築して、CO2回収から基礎化学品転換に要する資源やエネルギーも考慮したLCA評価を行い、地球温暖化対策に有効に資することを確認します。
<開発スケジュール>
お問い合わせ
プロジェクト技術関連・その他全般:国立大学法人東京大学 先端科学技術開発センター
Email ms-contact-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
産業連携・国際連携・契約関連:株式会社理研イノベーション
Email dacbunsan@innovation-riken.jp
| TOP | プロジェクトマネージャーご挨拶 | プロジェクトの背景と目的 | ▲このページの上へ | その他 |
© Urban DAC-U. All Rights Reserved.